活動日 |
実施内容 |
参加者数 |
4月20日(日) |
早春の里山ハイキング 【里山通信「かばさわ」第35号】 |
28名 |
5月 3日(土) |
若葉観察会と山菜を食する会 【里山通信「かばさわ」第36号】 |
49名 |
5月17日(土) |
「林で遊ぼう」10時〜12時 川前児童館 【里山通信「かばさわ」第37号】 |
18名 |
5月29日(木) |
「里山に魅せられて」松陵西小学校での講演(6年生72名) |
72名 |
6月 5日(木) |
川前小学校5年生野外学習8時半〜12時(畑前草地) 【里山通信「かばさわ」第38号】 |
80名 |
6月10日(火) |
川前小学校3年生野外学習9時半〜12時(銅谷原コース) 【里山通信「かばさわ」第38号】 |
80名 |
6月24日(金) |
川前小学校4年生9時〜15時(畑前草地) 【里山通信「かばさわ」第38号】 |
80名 |
7月 3日(火) |
川前小学校3年生(第2回)9時〜12時(銅谷原コース) 【里山通信「かばさわ」第38号】 |
80名 |
7月28日(月) |
川前小学校夏休み講座 13時〜15時 |
20名 |
8月 1日(金) |
大沢小学校スポーツ少年団12名 畑前草地往復9:00〜14:00 |
|
8月 2日(土) |
「森もり里山研究会」(第1回)里山ねっと赤坂紹介13時〜16時 |
20名 |
10月 4日(土) |
里山コンサート(2丁目町内会「野外芋煮会」との共催) 【里山通信「かばさわ」第39号】 |
120名 |
10月 5日(日) |
蒲沢山案内(花王・都市緑化基金の職員(大学生)来仙) |
20名 |
10月13日(月) |
里山ねっとの懇親会(於:東屋) |
|
10月18日(土) |
地元の児童館祭りへの協力 【里山通信「かばさわ」第40号】 |
400名 |
10月19日(日) |
川前学区民「歩け歩け大会」(川前学区体育振興会への協力) 【里山通信「かばさわ」第40号】 |
110名 |
10月21日(火) |
川前小学校3年生野外学習(畑前草地往復) 【里山通信「かばさわ」第41号】 |
80名 |
10月23日(木) |
川前小学校4年生野外学習(枝打ち体験) 【里山通信「かばさわ」第41号】 |
|
10月25日(土) |
(「ロッキーへの手紙」 著者 武田修氏講演会)(森もり里山研究会) |
|
11月 8日(土) |
秘境蒲沢川源流沢歩き(紅葉観賞ハイキング) 【里山通信「かばさわ」第42号】 |
33名 |
11月23日(日) |
枝打ち体験講習(大沢市民センターとの共催) 【里山通信「かばさわ」第43号】 |
30名 |
11月29日(土) |
(つる採集)予定 |
|
11月30日(日) |
里山講演会「蒲沢山の今昔」(講師 梶原 洋氏)
(参考)「ご案内のチラシ」、
【里山通信「かばさわ」第44号】 |
51名 |
12月 6日(土) |
川前小「学校フェスティバル」への参加 【里山通信「かばさわ」第45号】 |
500名 |
12月 7日(日) |
つる細工講習会 【里山通信「かばさわ」第46号】 |
24名 |
12月14日(日) |
里山クリスマスコンサート 【里山通信「かばさわ」第47号】 |
68名 |
1月12日(日) |
里山写真展、作品展(町内会鏡開き) |
38名 |
2月 8日(日) |
冬芽観察とアニマルトラッキング 【里山通信「かばさわ」第48号】 |
43名 |
2月22日(日) |
冬の枝打ち体験講習 【里山通信「かばさわ」第49号】 |
20名 |
3月21日(土)
3月28日(土) |
赤坂集会所下の「遊歩道」(銅谷原入口コース)の清掃 |
|
※ 財団法人 都市緑化基金「花王・みんなの森づくり活動助成」の「スタートアップ助成(助成対象期間:平成18年3月1日〜平成21年3月31日)」のひとつに選ばれました。
※ 昨年に引き続き、仙台市青葉区の「平成20年度まちづくり活動助成事業」に応募し、助成対象の一つに選ばれました。事業名は、「蒲沢里山体験の森を活かしたコミュニティづくり」で、助成総額は、約50万円。
|